• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

道具から見る集落の暮らしの研究 -曲り家千葉家と遠野市上綾織地区の文化的景観-

Research Project

Project/Area Number 25K08070
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

伊藤 泰彦  武蔵野大学, 工学部, 教授 (40515095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 霜田 亮祐  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (00758914)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords文化的景観 / 家財道具類 / ランドスケープ
Outline of Research at the Start

本研究は、モノ(家財・道具類)をランドスケープ(建築・集落・山林)と結び付けて、文化的景観を評価する実践的研究である。
研究の対象地は、重要文化財・旧千葉家住宅と集落・上綾織地区。本研究者らは、上綾織地区の民家・山林・山上の調査を重ねてきた。民家や小屋には元曲り家、山林には馬搬の道、山上の草地には在来植物が多い土塁(野馬土手)がある。集落全体が、人・馬・環境が形成する文化的景観を有する。
本研究では、道具類の材料のルーツ探しを手掛かりに、文化的景観を考える。旧千葉家住宅の敷地を越えて、集落全体をフィールド・ミュージアム化する布石でもある。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi