• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ICT技術の発展が看護業務と空間利用の関係および病棟の空間構成に与える影響

Research Project

Project/Area Number 25K08083
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

須田 眞史  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (00297615)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords医療施設 / 病棟 / 看護業務 / ICT
Outline of Research at the Start

ICT技術の発展に伴い、カルテの記録確認にスタッフステーションに戻る必要がなくなったため、看護業務に場所の制約がなくなった。そして、これに対応した新しい看護方式が提案され多くの病院で採用されたり、看護拠点を分散配置した病棟が多くみられるようになってきた。このように看護業務や看護拠点のかたちが変わってくると、それらを内包する病棟の空間構成も変わっていくであろうことが考えられる。そこで本研究は、分散型看護拠点を拠点としてICT技術を活用して看護業務を行っている病棟を対象に、看護業務や諸物品と空間利用の関係を検証することで、分散型看護拠点のある病棟の空間構成を再考することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi