• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

木密ジェントリフィケーション:木造住宅密集地域の縮小と修復型まち計画論の再構築

Research Project

Project/Area Number 25K08084
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

市古 太郎  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (10318355)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords事前復興 / ジェントリフィケーション / 木造住宅密集地域 / 防災まちづくり / 直下型地震
Outline of Research at the Start

本研究は,研究代表者の試論として提示してきた「木密ジェントリフィケーション」を実証的に論じ,国際比較も通して,都市計画の理論として考究しようとするものである.木密ジェントリフィケーションとは,対象地域「木密」に対する現象であるだけでなく,1980年代の修復型まちづくり「計画論に対する」ジェントリフィケーションでもある.一方で地域住民リーダー達は,必ずしも否定的には受け止めておらず,1980年代に体系化されていった修復型まちづくり計画論を継承しつつ,都市再生事業における公共貢献論など,2010年代に発展した都市計画理論をも包摂した,新たな木造住宅密集地域の都市計画手法を構築していくことをめざす.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi