• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

年代情報を活用した近世民家成立史研究

Research Project

Project/Area Number 25K08094
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

中尾 七重  山形大学, 理学部, 研究員 (90409368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
碓田 智子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70273000)
清水 香  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70751816)
門叶 冬樹  山形大学, 理学部, 教授 (80323161)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2029: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords民家 / 放射性炭素年代測定 / 部材年代 / 建築年代 / 江戸幕府
Outline of Research at the Start

本研究は、近世民家の成立過程を明らかにすることを目的とし、研究方法は、放射性炭素(14C)年代調査法と、日本建築史学の痕跡復原法と、地下遺構発掘情報と、地域史研究・歴史研究を総合して用いる。古民家遺構の14C年代調査を行い、各地域での近世民家成立過程を、データに基づき明らかにする。14C年代調査主任を中尾、AMS測定を門叶、ウィグルマッチ解析を坂本、地下遺構情報収集を清水、調査交渉・調整を碓田が担当する。年輪幅年輪年代調査・酸素同位体比年輪年代調査は研究協力者箱﨑真隆(国立歴史民俗博物館准教授)が必要に応じて行う。以上、万全の態勢で、日本建築史学を主軸にした学際研究として本研究を推進する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi