• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀前半のドイツにみる近代建築思潮のグローバル化における新しい郷土像の追求

Research Project

Project/Area Number 25K08114
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

山本 一貴  大手前大学, 建築&芸術学部, 准教授 (90533977)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsモダニズム / 故郷 / 住まい / ジードルンク / 国際化
Outline of Research at the Start

住まいの近代化、そして議論の国際化のなかで、「郷土」(独:Heimat、英:hometown)というものはどのように位置づけられ、追求されたか。本研究は、20世紀前半のドイツにおいて建築思潮のグローバル化の進むなかで人々によって追求された新しい郷土像を明らかにすることを目的に、「近代建築国際会議」、「国際住居及び都市計画会議」、そして「国際住居会議」の3つの国際的な会議に注目する。住まう人々が住まう場所を「郷土」と感じ取られるように、建てる人々は、どのような理念や手法を打ち立て、何を議論し、どのように実践したかを、近代社会における都市化そして国際化の広がりのなかで問う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi