• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

無人走行船及び協働する曳航式水中ロボットで構成された藻場調査の三次元定量化手法

Research Project

Project/Area Number 25K08150
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 24020:Marine engineering-related
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

石井 和男  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (10291527)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords藻場観測 / 水中ロボット / ASV-AUV協調
Outline of Research at the Start

本申請では船体の動揺が少ないASVとASVにケーブル曳航される海底面撮影用の水中ロボットによって構成されたソナーデータと海底面撮影が同時に行える藻場計測システムを開発し、ソナーデータと藻場が生息する海底の3次元形状との相関を明らかにすることを目的とする。浅海域に生息する藻場において、アマモやガラモといった藻の種類によってもソナーデータの信号強度は変化することが予想される。藻の種類や藻の三次元の生息状態の定量的把握と、同時に撮影された海底面画像データを蓄積し、その相関を明らかにする。提案システムは、藻場計測に適するように波浪の影響を受けにくい構造、藻に絡みにくい構成となるよう工夫を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi