• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing communication models of the characteristics of electricity generation methods using expanded mental models

Research Project

Project/Area Number 25K08181
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25010:Social systems engineering-related
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

加藤 尊秋  北九州市立大学, 環境技術研究所, 教授 (20293079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日渡 良爾  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 核融合炉システム研究開発部, 主幹研究員 (40371348)
牛房 義明  北九州市立大学, 経済学部, 教授 (90343433)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsメンタルモデル / 発電技術 / リスクコミュニケーション / 発電技術選択
Outline of Research at the Start

洋上風力発電、核融合発電など、多様な発電技術の実現が見込まれる中、発電技術に対する一般市民の評価が社会としての技術選択に影響を与える可能性が高い。本研究では、発電技術のしくみ、および、発電のための投入物や廃棄物・発生物について、一般市民の感覚的な理解のしかた(メンタルモデル)に着目する。第一に、おもな発電技術に対するメンタルモデルを調べ、それが一般市民による電力会社や電力メニューの選択にどう影響しているか把握する。第二に、物理的な特性や現実的な技術制約を踏まえて発電技術の特性を理解できる推奨メンタルモデルを作成し、これを伝えることで一般市民が発電技術について安定して判断できるか検証を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi