• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on the design of public logistics networks

Research Project

Project/Area Number 25K08188
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25010:Social systems engineering-related
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

塩野 直志  専修大学, 経営学部, 教授 (10928039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 大輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (00893794)
小沢 裕治  名古屋大学, 減災連携研究センター, 特任准教授 (00990631)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsロジスティクス / 公共ネットワーク / 数理モデル / 数理最適化 / 協力ゲーム理論
Outline of Research at the Start

国内物流では,需要が供給を大幅に上回る見通しであり,抜本的な輸配送効率化が求められている.共同輸配送が対策の一つとして挙げられるが,国内での進展は緩やかである.そこで,本研究では共同輸配送から一歩進めた輸配送の一元化(公共インフラ化)を提案する.まず,エネルギー輸配送を中心に公共インフラ化が可能な領域を整理する.次に,輸配送の公共インフラ化を実現した場合の効果について,数理モデルを用いて分析する.さらに,公共インフラ化実現に向け既存事業者へどのようなインセンティブを提供すべきかを分析する.最後に,これらの分析を通じて明らかになった公共インフラ化実現のための課題を整理し,その解決策を提案する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi