• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Evaluating the Validity of Support Measures for Preventing Wildlife Intrusion into Farmland: An Analysis Using Objective Indicators

Research Project

Project/Area Number 25K08231
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

中村 大輔  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (30728556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小坂井 千夏  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (90637670)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords鳥獣害 / ドローン / 3軸加速度センサー / 被害量 / 運動量
Outline of Research at the Start

鳥獣の生息域拡大に伴い鳥獣による被害地域は拡がる傾向にある。その対策支援の大きな課題として、加害種の判別や定量的な被害量の根拠が曖昧なまま運用されていたことが挙げられる。そこで本研究は、1)農地での鳥獣による被害量や加害種について、ドローンや環境DNA分析等を用いた客観的な評価手法を検討し、2)3軸加速度センサーを装着した特定外来生物アライグマをモデルとして、行動状態の推定から農地での最大加害想定量の基準を検討する。これらから、3)これまで主観に頼ってきた被害対策支援に対して客観的指標を与え、政策正当性や鳥獣害対策の費用対効果の評価のための指標を開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi