• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

次世代型被災者支援システム“サイネージレスキューDrone”の開発

Research Project

Project/Area Number 25K08244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

星野 浩司  九州産業大学, 芸術学部, 教授 (60552205)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsドローン / 被災者救助 / 救助支援 / ビジュアルコミュニケーション / サイネージ
Outline of Research at the Start

本研究では夜間災害時の被災者と救援者の情報連携を支援するドローンによる映像開示や被災状況把握システムの開発と研究を行う。本システムはGPS情報を基礎とした自動飛行機能をもつDroneに映像や画像情報を転送することで、球体型スクリーン上に救援情報や避難誘導指示を開示する。さらに、搭載したAIカメラによる被災情報の収集が可能となる。本研究で開発する「ビジュアルコミュニケーションで被災者を支援する“サイネージレスキューDrone”」バルーン型スクリーンは被災地に住む住民にとって自主非難のためのランドスケープとなり、救助者と被災者お互いの位置情報把握の一助になることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi