• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Improvement of flood forecasting using time-lag ensembles

Research Project

Project/Area Number 25K08248
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

大泉 伝  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 研究官 (00649569)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords洪水予測 / 確率予測 / タイムラグアンサンブル
Outline of Research at the Start

豪雨の増加で洪水の被害は増加傾向にある。巨大アンサンブル気象予報を、洪水予測に用いることで、洪水リスクを高い確率で予測できることは、申請者が既に示したが、実用化に課題がある。
そこで本研究では、現業化されている「メソアンサンブル予報システム(MEPS)」を用いた「タイムラグアンサンブル」を行い、洪水キキクルの入力値とすることで、低コストで洪水リスクを早期に検知するシステムを構築する。さらに、リスクを検知した場合には、MEPSの高解像度化を行い、洪水予測の入力値とすることで、洪水危険度の確率予測精度を向上させる手法を開発し、国土の全河川を対象に検証を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi