• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近赤外レーザーを照射して生じる可視発光を検出して行う蓄光蛍光体の研究

Research Project

Project/Area Number 25K08276
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

奥野 剛史  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70272135)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords蛍光体 / 蓄光 / 光物性 / 希土類イオン / ユーロピウム
Outline of Research at the Start

蓄光蛍光体は、安全標識や、就寝時消灯直後の電灯スイッチの位置を示す蓄光シール等に緑色のもののみが主に実用化されている。青色光を吸収してエネルギーを蓄積し、青色光をきった後も1時間程度は緑色発光が持続する現象である。しかし、緑色のみのため用途は限られ、緑色の蓄光の強度と時間も十分とはいえない。本研究は、テレビのリモコンで用いるような近赤外光を蓄光蛍光体にあてたときに赤色に発光する赤色蓄光蛍光体を新規に作製して研究する。近赤外光の条件を詳細に制御して実験することにより、蓄光蛍光体の高性能化への指針をえる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi