• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プラナー度を用いた高窒素オーステナイト鋼の転位強化解析

Research Project

Project/Area Number 25K08315
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26040:Structural materials and functional materials-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

増村 拓朗  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40804688)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords高窒素オーステナイト / 転位 / プラナー転位 / ラインプロファイル解析 / 加工硬化
Outline of Research at the Start

金属材料において、転位密度が高ければ強度が上昇するというのは常識である。しかしながら、高窒素オーステナイト鋼など、転位が同一すべり面上に並んだプラナー転位列を形成し、従来鋼よりも高い加工硬化を示す材料では、その高強度の原因を転位密度だけで説明できないことがある。その原因を定量的に評価するために、「プラナー転位がどれほど発達しているのか(プラナー度)」を加工硬化に対する新たな評価指標として提案する。プラナー度、転位密度、転位性格、強度などの基礎的情報をあらゆる解析手法で蓄積し、それらの相関をみることで、転位強化は転位密度で説明できるという固定観念を打ち破るための下地をつくることを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi