• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring highly hydrogen embrittlement-resistant aluminum alloys using muons that emulate hydrogen kinetics

Research Project

Project/Area Number 25K08341
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 26050:Material processing and microstructure control-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

西村 克彦  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 名誉教授 (70218189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤丸 悟士  富山大学, 学術研究部理学系, 助教 (10420324)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsアルミニウム合金 / 水素脆性 / ミュオンスピン緩和法 / 水素脱離分析 / 第一原理計算
Outline of Research at the Start

ミュオンスピン緩和法でAl合金中のミュオンの結合エネルギーおよびトラップ位置の数密度の情報を得る。次に、第一原理計算を利用しAl合金中の水素トラップ位置の結合エネルギーと比較し、その原子配置構造を解明する。更に重水素昇温脱離分析から活性化エネルギーを測定し、比較検討する。本研究課題は、ミュオンビーム、第一原理計算、重水素昇温脱離分析で多面的に調査する。
放射光や電子顕微鏡を利用した詳細なナノ組織観察は、水素拡散・凝縮の結果を観測している。一方、第一原理計算による水素トラップ位置とその結合エネルギーの計算結果は、実験データの裏付けが乏しい。本研究課題は、この2つの研究分野を融合する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi