• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞間シグナリング阻害による黄色ブドウ球菌のストレス耐性弱体化と殺菌効率の増強

Research Project

Project/Area Number 25K08393
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 27040:Biofunction and bioprocess engineering-related
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

加藤 紀弘  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00261818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奈須野 恵理  宇都宮大学, 工学部, 助教 (80709329)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsクオラムセンシング / 細胞間シグナリング / 活性酸素種
Outline of Research at the Start

細胞間情報伝達分子を利用し、病原性遺伝子発現のタイミングを同期させる細胞間情報伝達機構を多くの細菌が保有している。このクオラムセンシングと呼ばれる機構は菌体の増殖には直接関与しないと一般に考えられてきた。本領域の詳細な解析が進み、一部の細菌は活性酸素種耐性遺伝子の発現が本機構により制御されている例が明らかにされている。本研究では黄色ブドウ球菌に関し、人為的なクオラムセンシング阻害による活性酸素種耐性の弱体化について明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi