• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コロイド型量子ドットによる超格子薄膜の製造技術と新原理太陽電池の創生

Research Project

Project/Area Number 25K08505
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 30020:Optical engineering and photon science-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

向井 剛輝  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (10361867)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywords量子ドット / 太陽電池 / 超格子 / PbS / 中間バンド
Outline of Research at the Start

コロイド型量子ドット(CQD)で形成された超格子膜を太陽電池の光吸収層に用いる新型太陽電池を実現して、その高い光電変換性能と将来性を世界に先駆けて実証する。本研究の大きな特徴は、これまで量子ドット(CQD)超格子太陽電池の研究で用いられて来たエピタキシャル型CQDの代わりに、CQDを用いることにある。我々が有するCQD超格子膜を溶媒中で自己形成させる技術を進展させ、更に、CQD内の離散的エネルギー準位を元に超格子中で形成される複数のエネルギーバンド間の光吸収を利用するための適切なキャリア輸送層を開発して、特徴的なエネルギーバンドダイアグラムに基づいて動作する新型太陽電池の製造技術を創出する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi