• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光周波数コム及び位相雑音補償を用いた周波数変調連続波型LiDARの開発

Research Project

Project/Area Number 25K08510
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 30020:Optical engineering and photon science-related
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

張 超  工学院大学, 工学部, 准教授 (20881668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 文彦  島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (40593596)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsLiDAR
Outline of Research at the Start

インフラや大型工業製品の点検に適用するLiDARでは、測定距離、測距精度、リフレッシュレートが求められるが、これらの多数要求を満たすLiDARは存在しない。FMCW方式において、上記の性能指数には原理的な制約が存在する。申請者は、「波長掃引型光周波数コムを用いた周波数変調連続波型LiDAR」を提案し、さらに位相雑音補償を導入し、この制約を打破することに成功した。本研究では本成果を拡張し、数km先においてmm級の精度を実現すること、室内計測からフィールド計測に移行することで、世界初の受光器帯域無依存、光源コヒーレンス長無依存のLiDARを実現する。これによりインフラ点検頻度の向上が期待できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi