• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

架橋しない2種混合液晶の動的ネットワーク構造形成

Research Project

Project/Area Number 25K08565
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 32010:Fundamental physical chemistry-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

多辺 由佳  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50357480)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsネットワーク形成 / 混合液晶
Outline of Research at the Start

架橋も水素結合形成もしない少量の低分子液晶を別の低分子液晶に加えた混合ネマチック相やSmA相には,三次元ネットワーク構造が形成されていることを示唆する劇的な流動性の低下がみられることがある。桁違いの運動性の変化が生じるのは,2つの混合分子がドナーとアクセプターの関係にある場合に限られるため,分子間の電荷移動(CT)によるペアリングがゲル化に酷似した構造形成の一因にはなっていると考えられるものの,高分子鎖に相当する構造体の正体はわからない。本研究では,ゲル化に酷似した流動性の変化の機構を明らかにし,粘性のスイッチングが可能な材料設計につなげる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi