• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Photocatalytic and Photophysical Properties of Cyanine Dyes through Supramolecular Spatial Control

Research Project

Project/Area Number 25K08607
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 33010:Structural organic chemistry and physical organic chemistry-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

増井 洋一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60447323)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsシアニン色素 / 超分子構造 / 近赤外光 / 一重項酸素 / 光触媒反応
Outline of Research at the Start

シアニン色素は、優れた光学特性や生体適合性、近赤外光吸収能を持ち、光学用途、医療用途、太陽電池用途などの多岐の利用が見込まれているが、安定性に課題がある。Andersonらはシクロデキストリン(CD)で被覆することでシアニン色素の光安定性が非被覆体に比べて約3倍向上することを報告していたが、研究代表者らはその被覆型シアニン色素のCDを適切に事後修飾することでさらに30倍以上も安定化できることを見出している。本研究では、そのシアニン色素骨格形成後の構造修飾の手法を活用して、太陽電池用光増感剤や一重項酸素発生光触媒として、それぞれ最適に機能する超分子構造体を設計・合成する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi