• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

希土類アップコンバージョン粒子を用いた近赤外光反応システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25K08649
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

木下 雄介  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (50792363)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords希土類アップコンバージョン / 近赤外光 / 光化学反応
Outline of Research at the Start

光化学反応の多くは、物質が紫外光や可視光を吸収することで進行する。近年、反応系での光劣化や分解に対する影響が少なく、生体透過性の高い近赤外光を利用した光反応に高い注目が集まっている。近赤外光領域に吸収帯を持つ色素や触媒の開発が進められているが、安定性や効率の観点から課題が多い。本研究では、近赤外光照射による光反応を安定かつ効率よく進行させるため、希土類系粒子のアップコンバージョン(UC)による光エネルギー変換を利用した選択的光反応システム(光劣化・副反応の抑制)の開発を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi