• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞膜透過性ペプチドの膜反応機構の包括的理解と薬効評価

Research Project

Project/Area Number 25K08692
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 34020:Analytical chemistry-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

坂江 広基  金沢大学, 物質化学系, 助教 (00779895)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords液液界面 / 生体膜模倣界面 / 細胞膜透過性ペプチド / 膜反応機構
Outline of Research at the Start

細胞膜透過性ペプチド(CPP)は機能的なドラッグデリバリーシステム(DDS)を構築するために有用であるが、その膜反応機構の理解は不十分であり、臨床への応用が滞っている。そこで本研究では、(1)生体膜の電荷・構造・組成や、膜内のコレステロール・膜タンパク質・塩の組成、薬剤のサイズ・親水/疎水性がCPP修飾薬剤の膜反応機構に及ぼす影響を包括的に解明するとともに、(2)薬効を左右する要因である膜透過速度を定量化し、CPP修飾薬剤の薬効を評価する。
本研究の成果は、効率的に薬剤を膜透過させることができる合理的なCPPの設計指針を提供し、高機能なDDSの構築につながるものである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi