• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光環化二量化で発光増強するネットワークポリマーの創製と蛍光特性の解明

Research Project

Project/Area Number 25K08758
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35020:Polymer materials-related
Research InstitutionOsaka Research Institute of Industrial Science and Technology

Principal Investigator

川野 真太郎  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (50646198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 隅野 修平  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (60783272)
靜間 基博  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 理事 (40416318)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords両親媒性高分子 / 光環化二量化 / 凝集誘起発光 / ネットワークポリマー / 空間的相互作用
Outline of Research at the Start

水中で高分子間の光応答性環化二量化反応を行うことで、その塗布固体膜の蛍光長波長化と発光増強が起こることを見出している。この現象は、通常高濃度条件下で作製する塗布型固体膜が蛍光消光を引き起こす長年の課題に対し、有機EL素子分野において進展を与えるものである。本研究では、濃度や溶媒極性、架橋反応に依存して形成される凝集性やクラスター化に基づくメカニズムを明らかにするため、分子量・コポリマーユニットの制御や、蛍光発色団の溶媒極性に対する蛍光特性を評価することで、ネットワークポリマーの発光現象と原理の探求により新たな光機能性高分子材料を創出する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi