• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病変のシグナル物質を認識しその濃度に応じた薬剤の放出が可能なDDS担体の構築

Research Project

Project/Area Number 25K08765
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 35020:Polymer materials-related
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

樋口 真弘  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50357836)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsドラックデリバリーシステム / 病変シグナル応答性 / ミネラリゼーション / 無機被覆ベシクル / 刺激応答性薬物放出
Outline of Research at the Start

糖尿病治療を想定し、病変により発生するシグナル物質、グルコース、を認識して、その濃度に応じた薬剤、インスリン、を放出可能なDDS担体の構築を目的とする。目標性能として、【1】舌下吸収可能である粘膜を透過可能なウイルス(100 nm)程度の粒径を有すること、【2】グルコース濃度検知能を有すること、【3】感知したグルコース濃度に応じて、ナノカプセルが崩壊し、内包させたインスリンが放出されること、とする。具体的には、グルコースオキシダーゼ(GOx)固定化CaCO3被覆ベシクルを構築する。同ナノカプセルはGOx濃度を感知し、必要な時に必要な量の投薬が可能な、自律的薬剤供給システムの構築が可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi