• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

将来のアンモニア過大需要に備えた革新的アンモニア製造装置の開発

Research Project

Project/Area Number 25K08806
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 36020:Energy-related chemistry
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

須網 暁  岐阜大学, 工学部, 助教 (80828666)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsアンモニア / 低温プラズマ / 反応装置
Outline of Research at the Start

現在,アンモニアはグリーン燃料として注目されているものの,アンモニア製造は高コストかつ高温高圧の環境が必要とされるため,低コストで環境不可の少ないアンモニア製造技術が求められている.本研究では,低コストかつ化石燃料由来の原料に依存しない新たなアンモニア製造技術の開発として,低温プラズマを用いて水と窒素からアンモニアの生成を可能にする高性能かつ高効率なアンモニア製造技術を開発する.実験として,液中プラズマ反応装置を用いて,水と空気,メタンからアンモニアとメタノールの生成実験を行い,アンモニア製造時に課題とされる副生NOxの発生を抑制したプラズマ反応の原理を確立する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi