• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低温動作中二次電池の空間分布解析による容量低下メカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 25K08820
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 36020:Energy-related chemistry
Research InstitutionJapan Synchrotron Radiation Research Institute

Principal Investigator

片山 真祥  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, 主幹研究員 (90469198)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsリチウムイオン電池 / 反応分布 / 寒冷地
Outline of Research at the Start

リチウムイオン電池(LIB)さまざまな環境での利用が拡大しているが、厳冬期や寒冷地での低温条件での急激な容量低下が課題である。液系LIBにおいては、低温での容量低下は電解質溶液のイオン伝導性が主な原因であると考えられているが、電池内部でどのような反応不活性な領域が発生しているのかは明らかではない。本研究では、放射光X線吸収分光を用いて低温動作中のLIBをオペランド空間分解解析し、電極や電池セルの構造などの空間情報を考慮した低温での容量低下のメカニズムを明らかにする。また、低温特性の異なる電解液での反応を比較することで、低温利用にとって最適な材料の選定と効率的な電池設計への指針を構築する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi