• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Are silica-forming proteins essential for the formation of silica bodies in rice?

Research Project

Project/Area Number 25K08824
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37010:Bio-related chemistry
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

尾崎 紀昭  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (50468120)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsシリカ / イネ / ケイ酸 / バイオミネラリゼーション / タンパク質
Outline of Research at the Start

イネは根から吸収したケイ酸を用いて葉身や籾殻でケイ酸体(シリカ)を形成し、環境ストレスから植物体を物理的に防御している。これまでシリカ形成能を有する細菌、珪藻や海綿動物において、シリカ形成を促進する因子が発見されてきたが、高等植物においては、そのような知見に乏しいのが現状である。本研究室ではソルガムで報告されたタンパク質(Slp1)に見られるシリカ形成活性ドメインを持つ候補分子(OsSlp1)をイネのデータベース上で発見した。合成ペプチドが活性を有していたことから、イネのシリカ形成はOsSlp1が主導するという仮説を立て、本仮説を検証することでイネのシリカ形成の分子メカニズム解明を試みる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi