• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウイルスを用いた超好熱古細菌の遺伝子改変系の構築

Research Project

Project/Area Number 25K08888
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38020:Applied microbiology-related
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

望月 智弘  大阪大谷大学, 薬学部, 講師 (90748279)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords古細菌 / 超好熱菌 / ウイルス / ゲノム
Outline of Research at the Start

古細菌における遺伝子組換系の現状は、嫌気性をはじめ培養に手間を要するものが多い。そのため、遺伝子組換え可能な古細菌の利用は環境微生物学の研究室に限定されており、広く生物学界で使用されてはいない。代表者はこれまでに超好熱性古細菌のウイルスの単離培養の研究に従事しており、世界で最も多種多様な古細菌ウイルス培養株を有している。本研究は古細菌の中でも最も培養が簡便な種を宿主とする古細菌ウイルスの遺伝子組換系を構築し、さらに応用発展を目指すものである。同時に、更なる遺伝子改変可能ウイルス株を得る目的で、新規ウイルスの単離も継続的に行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi