• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海洋plastisphereに共存する異種細菌による協調的なPET生分解機構の理解

Research Project

Project/Area Number 25K08898
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38020:Applied microbiology-related
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

守 次朗  横浜市立大学, 理学部, 准教授 (10835143)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords海洋細菌 / 生分解 / ポリエチレンテレフタレート
Outline of Research at the Start

汎用プラスチックの一種であるポリエチレンテレフタレート(PET)は難分解性プラスチックの代表格であり、海洋微生物によるPETの生分解機構を報告した例は極めて少ない。本研究では、申請者が独自に保有するPETポリマーの生分解能をもつ海洋細菌株、およびPETの芳香族モノマーを生分解する新規の海洋細菌を共に用いることで、異種海洋細菌による協調的なPET生分解機構を世界で初めて証明することを目指す。また、この協調的機構が実際の汚染環境でも存在し得るかを環境メタゲノム解析を通して検証する。これらを通して、PET廃棄物の環境運命の理解とその浄化技術の開発に繋がる知見を得たい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi