• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新たなタンパク質源としての米の利用拡大に向けた野生イネの種子貯蔵タンパク質の解析

Research Project

Project/Area Number 25K08929
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38030:Applied biochemistry-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

森田 重人  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20295637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 壮一郎  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (00399809)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords種子貯蔵タンパク質 / プロテインボディ / プロラミン / 野生イネ
Outline of Research at the Start

世界の人口増加と新興国の経済発展に伴い、食糧のタンパク質源の需要が増加している中、畜産による食肉生産に代わって植物由来タンパク質が期待されている。イネ種子の貯蔵タンパク質のひとつであるプロラミンはヒトの消化管では難消化性で未利用である。そこで低プロラミン含量のイネを開発することで、米タンパク質の利用拡大が可能となる。本研究では栽培イネの近縁種である野生イネを低プロラミン含量の遺伝資源として活用するため、野生イネのプロラミンに関する解析を行う。本研究は貯蔵タンパク質の中でもプロラミンに着目している点に独自性があり、イネの育種に貢献する知見を提供する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi