• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昆虫食の持つ潜在的危害要因の解析

Research Project

Project/Area Number 25K08955
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

鈴木 穂高  茨城大学, 応用生物学野, 教授 (70342904)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords昆虫食 / 衛生指標菌 / 食物アレルギー / 食中毒 / ヒスタミン
Outline of Research at the Start

2013年に国際連合食糧農業機関(FAO)が昆虫食に関する報告書を公表して以降、世界的に昆虫の食糧、飼料としての利用に向けての研究が広く進められるようになった。しかし、昆虫食の研究の多くは有用性や機能性、利用の観点などから進められており、衛生面や安全性の観点から行われている研究は数少ない。
本研究は、1) 病原菌の保有状況、2) 一部の汚染菌によるヒスタミン産生の可能性、3)甲殻類アレルゲンとの交差性の評価により、昆虫食の潜在的危害要因を解析し、健康被害の予測・予防的研究を行うことを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi