• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

うつ病患者の食思不振はビタミンB1欠乏のリスクなのか

Research Project

Project/Area Number 25K08983
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

大西 秀樹  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30275028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 泉美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (20726971)
石田 真弓  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80636465)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
KeywordsビタミンB1
Outline of Research at the Start

ビタミンB1(VB1)は糖代謝に必須の補酵素だが体内で合成できないため摂取が必要であるが体内蓄積期間が18日と短く、2~3週間の食欲低下があると欠乏を起こす。その際に生じる病態がウエルニッケ脳症だが、診断が遅れると不可逆的かつ重篤な脳障害であるコルサコフ症候群を生じる。
うつ病は人口の5%程度に認められる頻度の高い疾患である。うつ病患者は2週間以上の食欲低下を示す患者が多いが、この期間はVB1が欠乏する期間に相当するため、うつ病患者にはVB1欠乏が存在すると考えられるが、この点に着目した研究はない。本研究ではうつ病患者におけるVB1欠乏患者の割合を確認し、その患者特性を検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi