• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸内細菌によるILC2のIL-5産生抑制を基軸とした好酸球制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25K09011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionToyama Prefectural Institute for Pharmaceutical Research

Principal Investigator

柳橋 努  富山県薬事総合研究開発センター, その他部局等, 主任研究員 (60710887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柚木 芳  富山県薬事総合研究開発センター, その他部局等, 研究員 (80583054)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords好酸球 / 腸内細菌 / ILC2 / IL-5
Outline of Research at the Start

好酸球性胃腸炎は、腸管における好酸球の異常な増多を特徴とする慢性炎症性疾患であり、その病態形成には免疫細胞由来のインターロイキン5(IL-5)が中心的な役割を担っていると考えられている。しかしながら、IL-5を産生する細胞種やその制御機構の詳細については未だ十分に解明されていない。我々はこれまでに、大腸において2型自然リンパ球(ILC2)がIL-5を分泌し、これが好酸球の活性化に関与していること、さらに、腸内細菌叢がILC2によるIL-5産生を制御していることを見出してきた。本研究では、腸内細菌によるILC2のIL-5産生抑制機構を明らかにすることで、好酸球性炎症に対する新たな制御戦略の基盤構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi