• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

納豆菌が産生するナットウキナーゼの経腸管的な生体内移行機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K09013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

村田 雅樹  旭川医科大学, 医学部, 客員講師 (10404592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高澤 啓  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00593021)
山本 聡  札幌医科大学, 医学部, 助教 (10588479)
後藤 正憲  旭川医科大学, 医学部, 助教 (00432203)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords納豆 / 納豆菌 / ナットウキナーゼ / 体内移行 / 細胞間接着装置
Outline of Research at the Start

ナットウキナーゼ(以下NK)は、納豆を作り出す納豆菌が産生するタンパク質分解酵素である。NKに血栓予防効果が期待されることが報告され、納豆やNK自体の健康効果が注目を集めた。一方、「NKは胃腸で分解される、分解されなくても腸管では吸収されない」という認識から、NKの生体内での作用には常に否定的な意見が存在する。NK投与の体内での効果は多数報告されているが、その体内移行機序に迫った報告は見当たらない。本研究では、これまでブラックボックスであったNKの体内移行機序を解明し、納豆やNKの健康食品としての妥当性を確固たるものにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi