• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規WD40タンパク質を介した塩生植物独自の表皮細胞形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K09062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39010:Science in plant genetics and breeding-related
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

森 正之  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (00320911)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords表皮細胞
Outline of Research at the Start

キヌアは、塩耐性機構の1つとしてブラッダー細胞という球状の表皮細胞を形成し、その中に塩を高濃度に蓄積することにより塩による被害を緩和している。ブラッダー細胞の形成に関する知見は不明であったが、申請者の研究により、世界に先駆けてブラッダー細胞形成に関わる遺伝子REBCを単離している。この遺伝子は塩生植物独自の遺伝子であり、非塩生植物の表皮細胞形成に関わる遺伝子とは全く異なるものであった。このことから塩生植物の表皮細胞形成は、独自の機構が存在していることが考えられる。本課題では、REBCが介する塩生植物独自の表皮細胞形成機構を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi