• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of optimal water management in ratoon rice cultivation: Reconciling ratoon tiller security and methane emission reduction

Research Project

Project/Area Number 25K09079
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39020:Crop production science-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

塩津 文隆  明治大学, 農学部, 専任准教授 (60543907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 洋一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50463881)
佐藤 直人  明治大学, 農学部, 助教 (50896785)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsイネ / 再生二期作 / メタン / 水管理 / 再生茎
Outline of Research at the Start

イネの生産性向上の解決策のひとつとして、水稲再生二期作栽培が国内外で注目されている。しかし、ジャポニカ水稲品種を用いた実用化のための品質・食味の研究や生産現場から問われる水管理については明らかになっていない。また、現在の水稲栽培に求められるメタン発生の削減と水稲再生二期作栽培との関係についても不明である。本研究では、水稲再生二期作栽培において、ジャポニカ水稲品種による多収と高品質・良食味を両立させ、メタン削減が可能な最適な水管理は存在するのかを明らかにすることが目的である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi