Project/Area Number |
25K09105
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 39030:Horticultural science-related
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
山根 京子 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (00405359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高島 茂雄 岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 准教授 (50537610)
伊藤 武彦 東京科学大学, 生命理工学院, 教授 (90501106)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | ワサビ / グルコシノレート / アブラナ科 / ミロシナーゼ / 辛味成分 |
Outline of Research at the Start |
ワサビの激烈な辛さの遺伝的背景と進化の解明が本研究の目的である。酵素ミロシナーゼは,他のアブラナ科植物に比べ,分子量が多く,サブユニット数も多い。遺伝的多型に起因していることが予想されたが,不明なままであった。近年,染色体レベルでのゲノム解読で,ミロシナーゼ遺伝子の構造が明らかになった。顕著な数のタンデムリピート遺伝子座の存在が示され,物理化学的特性と矛盾しないことがわかった。ワサビの辛味特性は,ミロシナーゼ遺伝子が決定している可能性が高い。そこで本研究では,酵素活性測定のかわりに,遺伝子発現量を測定することで,活性を評価し,遺伝構造が発現量の違いに結び付いているかどうかを調べることとした。
|