• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Phenotypic plasticity of rooting ability in cuttings of difficult-to-root fruit trees and its applied studies

Research Project

Project/Area Number 25K09108
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

鉄村 琢哉  宮崎大学, 農学部, 教授 (00227498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 総一郎  京都大学, 農学研究科, 助教 (50827566)
宮田 翔  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 研究員 (61005401)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsカキ / クリ / ホルモノーム解析 / トランスクリプトーム解析 / エピゲノム解析
Outline of Research at the Start

果樹苗木の根の部分は様々な台木が使用されているが、優良台木をクローン増殖できれば、実際の果樹栽培を有利に行うことができる。クローン増殖の一般的な方法は挿し木繁殖であるが、果樹の挿し木繁殖は一般的に困難である。
研究代表者は、今までのカキやクリの挿し木実験において、同じ品種や遺伝子型であっても、挿し穂の採取部位により発根率が大きく異なる事例を発見しており、この差がなぜ生じるのかを明らかにするのが本研究の目的である。
そして、本研究で明らかになった要因を手がかりにし、新しい挿し木繁殖法を開発し、発根しにくい果樹の挿し木繁殖技術の実用化を図る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi