• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナシ亜連遺伝資源からの挿し木発根性を持つ画期的なニホンナシ台木品種の選抜・育成

Research Project

Project/Area Number 25K09111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

高田 教臣  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, グループ長 (50355369)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsナシ / 挿し木 / 発根性 / 遺伝資源
Outline of Research at the Start

ニホンナシは挿し木からの発根が極めて難しい樹種であり、増殖は簡便な挿し木ではなく手間のかかる接ぎ木によって行われる。また、接ぎ木増殖の際に台木として利用されている近縁種のマメナシやヤマナシ等も挿し木増殖が同様に難しく、種子を播種して得られた実生を養成して台木に利用している。本研究では、農研機構の保有するナシ亜連遺伝資源の中から、挿し木発根性の強い遺伝資源を明らかにする。次いでゲノムワイドアソシエーション解析(GWAS)により挿し木発根性に関わるゲノム領域を特定して、DNA選抜マーカーを開発することにより、挿し木繁殖可能なニホンナシの台木品種育成の突破口とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi