• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後の大規模利用施設の受容にみる日本型国立公園のあり方について

Research Project

Project/Area Number 25K09180
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 39070:Landscape science-related
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

小沢 晴司  宮城大学, 事業構想学群, 教授 (70600526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水谷 知生  奈良県立大学, 地域創造学部, 教授 (40781555)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords国立・国定公園 / レクリェーション / スキー / ゴルフ / 索道
Outline of Research at the Start

本研究では戦前から戦後の国立・国定公園のレクリエーション需要への対応,特にスキー場,ゴルフ場,ロープウェイの3施設の時代による変化,公園内の整備経過を把握し,行政文書や関係者へのヒアリングにより公園施設として受容する経過を明らかにする。①スキー場に関しては,自然公園内同施設と集団施設地区との関係,施設の大規模化への当局の調整内容を対象とし,②ゴルフ場に関しては公園内での設置状況と推移,集団施設地区との関係,及び国際観光の流れや当局との調整内容を対象とし,③ロープウェイについても同様の調査を行う。さらに④レクリエーション利用増大を受容する地域指定制度について台湾の事例との比較検討を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi