• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

春先の樹木における気象害リスク:冬芽の物理的変化と環境ストレスに対する脆弱性

Research Project

Project/Area Number 25K09204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

吉村 謙一  山形大学, 農学部, 准教授 (20640717)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords冬芽 / 水利用 / 弾性係数
Outline of Research at the Start

気候変動に伴い、融雪時期が早期化することが知られており、ブナなど多雪地樹木は展葉早期化する可能性が指摘されている。また、春先は元来環境が変化しやすく、凍害・霜害・乾燥害などの気象害が起こりやすい。しかし、これまで気象害の起こりやすさを冬芽の生理特性の変化と関連付けて考えられてこなかった。そこで、本研究では厳冬期から初夏にかけて冬芽の水分利用特性の季節変化をみることで気象害の起こりやすさと関連付ける。そのうえで、温暖化にともない気象害リスクがどのように変化するのか明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi