• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

麻痺性貝毒を生産する淡水産シアノバクテリアの分布と水環境への潜在的リスク評価

Research Project

Project/Area Number 25K09253
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

程木 義邦  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (60632122)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords有害藻類 / 植物プランクトン / 麻痺性貝毒 / シアノバクテリア
Outline of Research at the Start

麻痺性貝毒のサキシトキシンは、海産の渦鞭毛藻と淡水産のシアノバクテリアが生産する毒として知られているが、これまで日本の淡水域からの報告例は無かった。しかし、2018年に琵琶湖より本毒の合成遺伝子が検出され、その後、中部地方の複数の湖沼からも検出されている。そこで本研究では、日本全国の湖沼を対象とし、サキシトキシンの生産能を持つシアノバクテリアのスクリーニングを行い、有毒種の同定と国内分布を明らかとするとともに、環境中からの有毒株の分離培養を試み、その系統や生理生態学的特徴を評価する。また、過去に得られたデータと比較を行い、近年のサキシトキシン生産株の出現や分布拡大が生じた要因を推定する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi