• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

魚類の嗅覚器に分布する味蕾に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K09270
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 40040:Aquatic life science-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

池永 隆徳  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (50553997)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords味蕾 / 鼻孔 / 化学感覚
Outline of Research at the Start

ゼブラフィッシュでは、嗅覚器の一部である鼻孔に味蕾が高密度で分布している。これは嗅覚器で受容される化学物質が、前鼻孔において味蕾によっても検出されることを意味している。本研究の目的は、真骨魚類の鼻孔に味蕾が高密度で分布する現象について、その形成機構と機能的意義について解明することである。この目的を達成するために、ゼブラフィッシュの鼻孔の味蕾の発達過程と、それに関わる遺伝子の探索、摂餌行動におけるこれらの味蕾の機能の解析、他の真骨魚類の鼻孔における味蕾の分布の解析を実施する。これにより、魚類の摂餌行動における味覚の役割や脊椎動物全般でも珍しい、異なる感覚器の同所的な発達の仕組みの理解につながる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi