• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

漁業におけるICTの利用の効果と発展の方向性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K09309
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41020:Rural sociology and agricultural structure-related
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

松井 隆宏  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (10600025)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江崎 修央  鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (30311038)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords漁業 / ICT / スマート漁業 / スマート水産業 / ローカルナレッジ
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、「漁業におけるICT導入の効果と漁業者のニーズ」と「漁業者の認識・知識(ローカルナレッジ)の妥当性」を明らかにすることを通じて、ICTを利用したスマート漁業・水産業のあり方や発展の方向性について検討することである。
無給餌養殖などの環境計測システムや漁場監視システムに注目し、漁業におけるICT導入の効果について検証する。また、こうした効果と漁業者側のニーズとの間にミスマッチがないかを検討するため、漁業者にヒアリングやアンケートを行い、今後のスマート漁業に求められる方向性を明らかにする。そして、こうしたニーズの背景にある環境や技術に関するローカルナレッジの妥当性についても検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi