• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

南北に沿うパネル配置によって栽培と発電のバランスを改善する営農型太陽光発電の開発

Research Project

Project/Area Number 25K09342
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41040:Agricultural environmental engineering and agricultural information engineering-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

谷野 章  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (70292670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門脇 正行  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (00379695)
李 治  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (90848392)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords栽培 / 二酸化炭素 / 再生可能エネルギー
Outline of Research at the Start

地球規模の温暖化と人口増加は、農業生産効率の向上とエネルギー資源の転換を同時に迫っている。今後、作物生産と太陽光発電の共存技術が普及する余地は大きい。本研究は、太陽電池の下で栽培する作物にどのように日射が届くのかという最も基本的な機序を明確に説明し、さらに作物の高温障害回避効果との組み合わせによって作物収量を維持または増加できるかを実験的に研究して、この新しい栽培発電共存技術の今後の発展の科学的礎になることを目指している。本研究が成功すれば、温暖化時代における作目選択の幅を広げ、農地を中心とする新しい社会エネルギーシステムを提案できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi