• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

田面水に降下した放射性セシウムおよび放射性ストロンチウムの水稲による吸収動態

Research Project

Project/Area Number 25K09365
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41040:Agricultural environmental engineering and agricultural information engineering-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

藤村 恵人  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 連携調整・専門役等 (70560639)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords水田 / 水稲 / セシウム / ストロンチウム / 田面水
Outline of Research at the Start

作物の栽培中に核事故が生じて放射性セシウムと放射性ストロンチウムが放出されると、両放射性核種は作物茎葉部と農地に降下する。土壌に混入した両放射性核種は作物に吸収されにくいため、畑では作物茎葉部に付着した両放射性核種が可食部の汚染源となる。水田では、畑と異なり、土壌ではなく田面水に両放射性核種が混入する。田面水に混入した両放射性核種は、土壌に混入したものより作物に吸収されやすいと想定されるが、このことはこれまで見過ごされてきた。本研究では水稲栽培中に降下し田面水に混入した両放射性核種の水稲による吸収と玄米への分配特性を明らかにし、玄米の汚染について考察する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi