• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アシルトランスフェラーゼの多角化を利用したトレボキシア藻の油脂生産性の向上

Research Project

Project/Area Number 25K09369
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

加藤 美砂子  お茶の水女子大学, 理事・副学長 (60272738)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords微細藻類 / トレボキシア藻 / トリアシルグリセロール / アシルトランスフェラーゼ / 油滴
Outline of Research at the Start

光エネルギーを利用してCO2からバイオ燃料を合成する微細藻類の利用は、低炭素社会の実現に向けた有効な施策の一つである。トレボキシア藻綱に属する多くの単細胞緑藻は、培養時に栄養条件をコントロールすることで、細胞内に油滴を形成する。油滴を構成する油脂の主成分はトリアシルグリセロール(TAG)であり、TAGの生合成にはグリセリン骨格の3回のアシル化の過程で、多くのアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼが関与する。これらのアシルトランスフェラーゼの細胞内局在の解析およびゲノム編集技術による機能の推定を行う。得られた知見から、油脂合成を強化した新しい微細藻類の作出に貢献する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi