• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

C型ナトリウム利尿ペプチドによる新規骨格筋成熟機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K09442
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

延生 卓也  和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (70824613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩倉 浩  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (20378615)
上田 陽子  和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (80794809)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords骨格筋 / 生理活性ペプチド
Outline of Research at the Start

骨格筋は、運動機能を担う生体で最も大きな臓器である。特に乳児期における骨格筋の成長率は一生で最も高く、体重増加の大部分を占めている。成長期における骨格筋の肥大は成長ホルモンに応じて肝臓や骨格筋自体から産生されるInsulin-like growth factor 1 (IGF-1)により制御されることが知られている。一方、乳児期においては血中IGF-1値が比較的低値であることから、IGF-1非依存的な骨格筋制御機構の関与も想定されている。そこで本研究では乳児期の骨格筋において高発現する分泌性因子を中心とした骨格筋成熟メカニズムを解明することで、これまで明らかにされてこなかった乳児期における骨格筋発育機構を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi