• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動物模様における白色毛発生機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25K09447
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42020:Veterinary medical science-related
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

坂上 元栄  麻布大学, 獣医学部, 教授 (60348589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 秋沙  麻布大学, 獣医学部, 講師 (80803171)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords毛色 / バルジ / 色素幹細胞 / 毛包 / メラノサイト
Outline of Research at the Start

「なぜ,動物の白黒模様が生じるのか?」パンダやシマウマなどの哺乳類の模様は,黒色毛と白色毛の分布で生じる。その黒色毛は,色素幹細胞から分化した色素細胞が産生した色素の毛内への供給により生じる。哺乳類の白色毛は色素幹細胞の不在が原因とされているが詳細な報告はない。申請者は「マウス白色毛の毛包に色素幹細胞が存在する可能性」を見出した。このことは,白色毛において色素細胞への分化の制御もしくは色素産生の制御の機序が存在することを示す。本研究は,この機序を明らかにすることで,白色毛が生じるメカニズムの解明することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi