• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of sex differentiation system induced by epigenetic regulation in the Japanese eel, Anguilla japonica.

Research Project

Project/Area Number 25K09482
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 42030:Animal life science-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

平澤 孝枝  帝京大学, 理工学部, 准教授 (10402083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内野 茂夫  帝京大学, 理工学部, 教授 (30392434)
高山 優子  帝京大学, 理工学部, 准教授 (90461467)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsニホンウナギ / 性分化 / 脳
Outline of Research at the Start

ニホンウナギ(Anguilla Japonica)は、日本人の食文化にとって古くから慣れ親しんだ食べ物であるが乱獲や海洋環境の変化によって年々減少している。その完全養殖は、2010年に成功したものの未だ商業化できていない。ウナギは卵から養殖用種苗に育つまでの期間が長く、特に雌の確保が難しい点があげられる。ウナギは水温や栄養などによって雌雄が決まる可能性を考え、遺伝子の化学修飾機構であるメチル化を介した制御機構に起因していると仮説を立てた。本研究では、ニホンウナギの性分化が環境や栄養によるエピジェネティクス制御調節機構に起因することを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi