• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メダカ胚を用いた発生初期におけるクロマチンコンパートメントの確立機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K09507
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 43010:Molecular biology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 遼平  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (30756458)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsエピジェネティクス / 3Dゲノム / メダカ / 発生
Outline of Research at the Start

クロマチンは核内においてAコンパートメント(ユークロマチン)とBコンパートメント(ヘテロクロマチン)に分離して存在し、液-液相分離がその分離の力学的形成原理として考えられている。脊椎動物の発生初期において、クロマチンは大規模なリプログラミングを受ける。この過程においてコンパートメント構造も再構築されることが示されているが、初期胚におけるコンパートメント確立の制御メカニズムは不明である。研究代表者はメダカ初期胚においてDNAメチル化を消失させる実験系を確立した。この系において、コンパートメント構造の確立とDNAメチル化の関連を検証し、発生初期のコンパートメント構造確立の制御メカニズムを解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi